どうも、オタカタカオです。
僕の周りというか職場で「誰かのために…」「みんなのために…」って言葉を聞くことがあります。
僕はこの言葉を聞く度に息苦しさを感じるんです。
だけど僕は冷酷な人間な訳では無いですよ。
(冷酷じゃないと思ってる)
誰かのために・・・ってとても素晴らしいことだと思います。
そこに異論はありません。
ただね、頭では理解できてるんですけど、誰かのためになることって自分自身が満たされてないと分からないんですよ。
自分が満足できてないのに、相手が満足できることを想像できないんです。
心に余裕がないから。
不満を抱えた状態だと、少なからず満たされたいっていう想いがあって相手のことを想える余裕がなくなるんです。
だから、誰かのため・・の前に先ずやることは自分の心を満たすことなんです。
誰かのために頑張るのはその次で良いんです。
むしろ、自分が満たされてない状態で相手のためになろうとしたって偽善になるだけで、相手に失礼になっちゃうと僕は思ってます。
で、偽善で相手のためになろうとしても大抵見抜かれちゃいます。
だから、自分の心を満たしてあげましょう。
じゃあ自分の心を満たすためには何をしたら良いのか。
これは人によって違うんでしょうけど、例えば・・・
欲しかったものを買う
旅行する
のんびりする
ひたすらゲームをする
とか。
僕はこんなことをしたいです。
キングダムハーツ3を買って、北海道に行って、のんびりしながらゲームをする。
で、ゲームに疲れたら美味しいものを食べる。
ここまでしなくても満たされるんでしょうけどね。
とにかく誰かのために頑張ることも良いんですけど、心が満たされていないと感じてたら先ずは好きなことをしましょう!
きっと満たされてるあなたの方が、相手を幸せにしてあげられると僕は思いますよ!
オタカタカオでした。
コメント